年末大掃除、またこの時季がやってまいりました。><
すす払い 年神様を、迎える準備を始める日が、十二月十三日の正月事始めです。
12月13日は、大安です ^-^
お正月を、きれいに迎えたいと思う気持ちから、張り切りすぎてしまって、せっかくの年明けに、
熱を出した事があります ^^;
やはり、毎日のお掃除に、更に幅を膨らませて、お掃除になると、ちょっと大変なので・・・
毎日に、少しづつだけ足して、やっていくと、案外早く終わらせる事ができます ^-^
年末のお料理のお支度など、忙しい時なので、簡単に、きれいに、お掃除は済ませたい物ですね。
アンケートの結果、大掃除大変ランキング第一位は、
換気扇の掃除だそうです、毎日のお料理の油などを吸って
本当に落ちにくい汚れになります ><
換気扇のお掃除は、あせらなければ、意外と簡単に落ちます ^^
キッチンの洗い場に、ごみ袋をガムテープなどで、お水がたまる様に、貼ります。
そこに、キッチンハイターを入れて、お湯をはります。
換気扇フードなどを、はずして、その中につけ置きます、20分~30分程度で、
すぐに汚れは浮いてきますので、金たわしなどで、軽くこすってみて下さい、
驚くほどきれいになりますよ!
キッチンハイターがなければ、中性洗剤などの、油汚れ専用の物でも大丈夫です
ここで重要なのは、お湯を使うことです、前日の残り湯などでも、お水よりは、時間短縮できます。
手があれますので、手袋はしておいて下さいね ^-^
重曹でも、きれいに落ちますよ!
キッチンシンクが狭い方は、キッチンペーパーなどで、水に溶かした重曹などを、貼りしばらく
置いておくと、きれいに油汚れはゆるくなりますので、試してみてくださいね ^-^
今日は、キッチンを掃除する、今日は、洗濯機の掃除、などと、一日一日の、作業工程を
紙などに書き出してみると、作業する時に迷わないので、効率があがりますよ!
私も、お掃除は苦手で、ここを掃除しようと決めて、やり始めたはずなのに・・・
ついつい、他の所も気になってしまって、あっちこっちと手広く、やり始めて、結果的に、
どこをやったのか?わからなくなる時があります ><
今年は、毎年の教訓をいかし、頑張ってみたいと思います!!!
皆さんも、無理の無いように、頑張ってみてくださいね ^-^¥
コメントをお書きください