今日は、娘の学校で、福祉活動が行われました ^-^
最近では、小・中学校で、さまざまな、福祉活動をされています。
本日の講義は、聴覚障害・高齢者介護・肢体不自由・視覚障害
と4講義と実技の講習でした。
私は、聴覚障害を体験してきました ^-^
難聴者のボランティアの方々が、手話や、口話などの色々なコミュニケーションをとる方法を、
とても楽しく、わかりやすく教えてくださいました。
聴覚障害の方々は、普段私達から見ても、普通の健常者の方と、見た目では、まったくわからいので、とても困ることが多いと、説明してくださいました。講義を聴いていると、確かに、今までも、すれ違っているかもしれませんが、白い杖をついているわけでもなく、車椅子に乗っているわけでもなく、見た目には、本当にわかりません。そのせいで、とても、怖い思いを何度もなさっていると言っていました ><
車の音も聞こえなくて、バス電車などの、遅れます、と言った放送が聞こえないので、どうしていいか?わからないことなど、しばしばあったようです・・・
耳だけに限らず、私達があたり前と思っている生活に、本当に感謝しなければと、気づかされました。とてもいい体験をさせていただけて、普段から、周りの方に注意して、マナーを持って生きたいと思いました。 ボランティアの方々、ありがとうございました。^-^
コメントをお書きください
Latoyia Didonato (金曜日, 03 2月 2017 06:46)
It's the best time to make some plans for the longer term and it's time to be happy. I've read this put up and if I could I desire to counsel you few fascinating things or advice. Maybe you can write subsequent articles relating to this article. I want to learn more things approximately it!