2014年
1月
01日
水
新年のご挨拶
謹賀新年
おめでとうございます
本年も皆様にご満足いただけるよう、努力して参ります
変わらぬ、ご厚情を宜しく申し上げると同時に
皆様のご健勝ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2013年
6月
25日
火
くま社長のかわいい作業台 ^-^!完成

お久しぶりです ^-^!
いきなり夏?と感じる程の、速さで、入梅と思いきや、あっつう^^^^^^^^ですね ><
くま社長、手作りの作業台です ^-^
2013年
6月
21日
金
骨粗しょう症?くしゃみで、肋骨って折れるんですね><
お久しぶりです ^9^
いつの間にか、六月で、入梅でした・・・ @;@
先日、掃除機をかけていて、激痛が走り、動けなくなりました、〔冷や汗〕
あまりに痛くて、整形外科に行くと、肋骨が二本折れていました ;。;
覚えなくて、原因を考えると?少し前に、風邪気味で、寝ながら何度も
くしゃみしていました、とても痛くて、筋肉痛だと思っていたら・・・
結局その時になっていたようです><
どうも、私は卵巣を摘出しているのですが、子宮をとってもならないらしいですが
卵巣を取った人は、一年に30%ずつ、骨密度が減るらしいです・・・
2013年
2月
02日
土
もう節分ですねo(^-^)oワクワク
こんにちは^-^
豆まきの用意は、しましたか? 恵方巻きも、最近では、お好みで中身が色々のようですね!
節分とは、立春の前日の事を表し、節分にまく〔豆まき〕の行事は、〔追儺〕ついな、と呼び
中国から伝わった、風習だそうです。
鰯〔いわし〕の頭を、柊〔ひいらぎ〕の小枝に刺して、戸口に挿す風習は、
近世以降行われるようになった物で、これも魔除のためであります。
恵方巻きを食べる風習は、巻き寿司を食べて、福を巻き込む意味と、縁を切らないように、恵方に向かって丸かぶりするという事ですが、決まりは無く、主に、大阪の船場で行われていた、
大阪海苔問屋協同組合の方々が、行ったPRイベントがマスコミに取り上げられて、関西地方に広まり、後に、コンビニ等で販売されて、全国に広まった風習だそうです。
恵方に向かって、無言で家族で食べるのは、結構しんどいですよね ^^;
形にとらわれず、お好きな形で、福を招いてくださいね ^-^
今年も、災いが逃げて行きますように・・・!!!
鬼は外! 福は内!!! ^-^
2013年
1月
01日
火
謹賀新年 明けましておめでとうございます ^-^

謹賀新年
明けましておめでとうございます ^-^
旧年中は、大変お世話になりました。 今年も、皆様のお役に立てるように
頑張って活きたいと思っております!!!
本年も、どうぞ ㈱森川建設をお願い致します。
2012年
12月
31日
月
くま社長、休日のつぶやき ^-^ ブログ
こんにちは ^-^
まもなく、冬眠のシーズンがやってきました。 みなさん、食料の準備は大丈夫ですか?
みなさんは、ハチミツ派ですか?それとも・・・しゃけ派ですか?
冬眠の途中で、目を覚まさないように、たくさん食べて、冬眠に入ってください。^-^
ちなみに・・・私は、チーズにハチミツ派です。おすすめです!
また、春にお会いできるのを、楽しみにしています。 〔お腹がすいて、まてませんが笑〕
肉球のお手入れも、お忘れなく、乾燥しますので、毛皮のトリートメントも必要です。
それでは、ごきげんよう くま社長より ・。・
2012年
12月
30日
日
年末のご挨拶に伺わせていただきました。^-^

今年も、大変お世話になりました ^-^
お世話になった、お客様に、年末のご挨拶に伺わせて頂くことができました。
年末の忙しい最中に、お邪魔したのにもかかわらず、皆さんあたたかく迎えていただけました ^-^
くま社長は、帰ってくるなり、皆すごいなぁ、忙しいのに、快く対応してくれてと、感謝しておりました。
普段より、努力しているくま社長ですが、一年の感謝が更に、磨きをかけて
真面目に努力してよかったと、感じる瞬間だったでしょう ^-^
人は人に、見習って生きていくと、生き抜く力を、教えていただけました。
今年も一年、あたたかく見守っていただき、お手伝いさせていただき、人と人との、お付き合いのありがたさを、勉強させていただきました m(^^)m
来年は、更なる努力ができるように、頑張りたいと思います。
あたたかい、ご指導よろしくお願い致します ^-^
代表取締役 くま社長
〔筆 くま母ちゃん〕
2012年
12月
10日
月
年末のすす払い、お正月のいわれごと豆知識
年神様とは・・・
(歳神)新年の神様として、祀られていて、年の初めに家にやってきて
一年間の幸せをもたらすといわれています。別名〔歳徳神〕(としとくしん)ともいわれ、
方位を恵方といいます、その方角に向かって、事を行えば、何事も吉とされています。
二月三日の節分の日に恵方を向いて、恵方巻きを食べると幸せが訪れると言われていますね^-^
お正月から、年神様をお迎えすると、準備万端だといいます。^-^
(すす払い)
すす払いは、十二月十三日の正月事初めから、少しずつはじめるといいといわれています。
(年越しそば)
そばのように、〔細く長く生きる〕と言う意味で、食べるのだそうです、疲れをねぎらうと言う意味で
ネギをいれると更にいいそうです。
年を越してしまってから食べると、縁起が悪いので、年を越す前に、今年一年の無事を
感謝して、食べて疲れを癒しましょう ^-^
2012年
12月
10日
月
大掃除は、少しずつ始めて、年末はゆっくりしましょう!
年末大掃除、またこの時季がやってまいりました。><
すす払い 年神様を、迎える準備を始める日が、十二月十三日の正月事始めです。
12月13日は、大安です ^-^
お正月を、きれいに迎えたいと思う気持ちから、張り切りすぎてしまって、せっかくの年明けに、
熱を出した事があります ^^;
やはり、毎日のお掃除に、更に幅を膨らませて、お掃除になると、ちょっと大変なので・・・
毎日に、少しづつだけ足して、やっていくと、案外早く終わらせる事ができます ^-^
年末のお料理のお支度など、忙しい時なので、簡単に、きれいに、お掃除は済ませたい物ですね。
2012年
11月
29日
木
もうすぐクリスマスですね ^-^

寒くなってきました~><
今年も、早々クリスマスの時季がやってきましたね ^-^
ご近所の方で、イルミネーションをされる方が数件いらっしゃいます もう準備中で、とても素敵です!
くま社長は、震災後の節電!やっぱり大切なので・・・
買い物に行くと、くまさんの形の、クリスマスリースがありました、殺風景な会社の前に、少しほっこりした温かみをと、いただいてきました。
色々な形の、癒され方がありますよね ^-^
2012年
11月
03日
土
11月3日文化の日、商工祭がありました ^-^

今日は、文化の日ですね ^-^
北名古屋市の健康ドームで、商工祭がありました。
くま社長は、商工会青年部OBなので、お手伝いをしていました^-^
移動動物園が来ていて、ゾウガメや、ウサギ、ひよこ、やぎなど、
色々な動物がいて、 子供達は、おおはしゃぎでした。
お天気はよかったですが、風がすごかったです、><
私達も、子供と、自転車で、張り切っていってきました ^-^
2012年
11月
02日
金
福祉活動を勉強に、行ってまいりました ^-^
今日は、娘の学校で、福祉活動が行われました ^-^
最近では、小・中学校で、さまざまな、福祉活動をされています。
本日の講義は、聴覚障害・高齢者介護・肢体不自由・視覚障害
と4講義と実技の講習でした。
私は、聴覚障害を体験してきました ^-^
難聴者のボランティアの方々が、手話や、口話などの色々なコミュニケーションをとる方法を、
とても楽しく、わかりやすく教えてくださいました。
2012年
10月
27日
土
もうすぐハロウィンですねo(^-^)oワクワク

こんにちは ^-^
10月も、残りわずかな日になりましたね ^ー^ もうすぐ、ハロウィンですね。
カボチャや、ちょうちん、わら麦の動物、仮面、仮装、などをして踊り、悪い自然霊や
魔女などを追い出す、お祭りです。
ハロウィーンとは、ヨーロッパを起源とする、民族行事で、10月31日の秋の収穫感謝祭です。
これは、古いケルト人 [ドルド教] のお祭りで、ケルト人の暦では、10月31日は、一年の最後の日日本で言うと、大晦日であり、11月1日は、新年であると、教えられていて、ケルトの人達は、この一日だけ、悪霊たちを動物に変えて、追い出す事ができる夜と、信じられてきたようです
2012年
10月
03日
水
涼しくなりましたね ^-^
本当に、朝晩、寒いくらいに涼しくなりましたね ^-^
日中は、まだまだ暑いですが、明け方は、半そでは、寒いです><
秋ですね~冷房も、必要なくなり、節約には本当に、助かりますね ^-^
エコな季節です、これからの時期は、乾燥するので、対策にご注意を、
加湿器が必要になりますね、今は、本当に値打ちに、小さな物もあるみたいで、
助かりますね ^-^
喉の乾燥に、ご注意して、風邪引かないように頑張ってくださいね ^-^¥